【1ヶ月で仕組み化】月5万貯金できるようになる5つの方法|ズボラ主婦の簡単貯金

ズボラ主婦の簡単貯金

重い腰を上げて家計管理を始めようと思ったあなた。

いざやってみると
こんな不安や不満はありませんか?

ぜいたくしていないのに、なぜかお金が貯まらない

子育てで思うように働けない

旦那の給料がもう少し高かったら…

教育資金、老後資金は足りるの?

将来のことをしっかり考えているからこそ
こういった悩みがでてきますよね。




この記事では、

家計管理が全くできずThe!どんぶり勘定だった私が

夫に『こんなに管理できるようになるとは思わなかった…
もう全部任せます


と言われるまでにしたことを【5 Step】で紹介します。

ふくまま

参考にしたのはこちらの書籍!
youtubeに動画もあるので、お金のことを基礎から知りたい方はぜひ一度見ていただきたいです。




目次

Step1:家計を知る

まず、毎月何にどれくらい使っているのか
ざっくりでいいので把握しましょう。

  • 毎月の生活費
  • カード支払額
  • 全財産

私はこのあたりも把握できておらず
急に聞かれても答えられませんでした。

しかし、いくら節約しても
家計を把握していないと貯蓄は増えなかったのです…(;_;)



アプリを使ったり
書き出したりして完全に見える化してみましょう。


Step2:固定費の見直し

ズボラさんは、固定費と聞くだけで
拒否反応がでませんか?

私がそうでした(^_^;)

一気に面倒な雰囲気でますよね。



しかし固定費は
一度見直したらその後ずっと勝手に支出が減っていきます。

ズボラな私にはぴったりの方法でした!

  • 保険の見直し
  • 通信料の見直し


大きな見直しポイントはこの2つかと思います。

ここを一気にクリアして確実に貯蓄を増やしましょう!

我が家はこのStep2完了時点で
月5万の支出を減らすことに成功しました


Step3:使わないと損な制度はしっかり使う

お得さ以上に手間がかかるものは
頑張って取り組む気になれないですよね。


Step3 で紹介するのは

ほとんど手間がかからないのに
得する金額が大きいもの
2つです♪

  • 高額療養費制度
  • ふるさと納税


高額療養費制度は

入院手術など治療の必要があった場合に
申請することによって適用されます。


一方ふるさと納税は
ほとんどの方がお得に利用できる制度なので、

やらずにいるのはもったいない!


楽天なら、楽天市場でお買い物するのと同じ流れで
簡単にふるさと納税ができるのでお手軽です(^^)



Step4:投資で増やす

ここでいう投資は
基本的に長期投資です。


一般的なイメージの
ずっとパソコンに向かって
株価をチェックするようなものではなく、

毎月同じ額をコツコツ買い付けていくので

設定してしまえばあとは基本的にほったらかしでOK!


これもズボラな私にビビッときました( ̄ー ̄)

  • ジュニアNISA
  • つみたてNISA
  • LINE証券(おまけ)


私がやっているのはこちらの3つです。

始めて1年経過しましたが、
順調に運用益がでてニヤニヤしています…(*’ω’*)

Step5:副業で増やす

ふくまま

もっと収入を増やしたいけど、働ける時間が限られている…在宅で収入を得たい!と思い実践しているのがこちら。

  • ブログ
  • Instagram
  • Twitter
  • 楽天room


まだ始めて間もないので
収入は微々たるものですが

1年後、2年後の生活が少しでも楽になるように
毎日コツコツと取り組んでいます。

ふくまま

本業の他に
毎月3〜5万の収入を得るのが今の目標です!



まとめ

どれか1つでも始められそうなものはありましたか?

まず一歩踏み出してみることで
ふしぎと全体が整っていきます。



騙されたと思って試してみてくださいね(*^^*)


一緒に頑張らずに貯金していきましょう!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる