【この方法で失敗しらず】保育園の服に名前つけ、マスキングテープは剥がれやすい!

マスキングテープで名前つけ、はがれにくくする方法

子ども服をおさがりであげたり
メルカリなどで売却する予定だと、

タグに直接名前を書くのは嫌ですよね。



マスキングテープで
服もタグも汚さずに
名前をつけちゃいましょう♪

この方法で貼れば
ほぼ取れることはありません。


目次

マスキングテープをはがれにくくする方法

長めに残す

マスキングテープをタグより長めに残して貼ります。


内側に折り返す

タグが2枚重なっている場合は
内側に折り込みます。

1枚なら裏側でOK!


裏から見たところ

マスキングテープが1cm以上
重なるように貼り合わせて完成。


これだけです!

ふくまま

この一手間でかなりはがれにくくなりますよ♪


洗濯の頻度に合わせて使い分けると◎

それでも
はがれる心配を少なくしたい!

という方は、

物によって使い分けるのを
おすすめします。

毎日洗うような服、肌着 → 直接書く

あまり洗わないアウター → マスキングテープ


アウターはおさがりにすることも多いので
マスキングテープがぴったりですね♪

園によってはマスキングテープNGなこともある

もしはがれてしまった場合に
誰のものかわからなくなるため、

直接書いてくださいという園もあります。

ふくまま

我が子の園も、公立はOKだったけど私立の園ではNGでした


名前付けのきまりがあるかどうかは
入園前の説明で必ず確認しましょう!


ツルツルのタグに
直接書くとにじんで余計みにくい!

という方は

私がいつもやっている
にじまない方法
ぜひ試してみてください。



ふくまま

おそらく世界で一番簡単です♪


まとめ

マスキングテープで名前つけをする際に
はがれにくくする手順は

①タグより長めに残して切る

②内側に折り込む

③1cm以上重なるように貼り合わせる

です。

マスキングテープが剥がれやすくて
お困りの方は試してみてください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる