ふくままです!
実は先週からベビーヨガインストラクターの
資格を取るレッスンを受けています。
ベビーヨガ?聞いたことあるけど
ベビーマッサージとは違うの?
というママも多いと思うので
ご紹介しますね(*´ω`*)
ベビーヨガとは?

理論にのっとっていろいろなポーズを
することによって、
赤ちゃんが元気に成長する手助け
をするものです(^^)
ベビーヨガを行うことで、
赤ちゃんには
寝付きを良くする
免疫力アップ
便秘改善
運動機能の発達
精神安定
というたくさんの効果が期待できます。
でも実は、赤ちゃんだけでなく
ママにとっても嬉しい効果が
あるんです!
産後の骨盤調整
腰痛、肩こり改善
冷え、むくみ、だるさ軽減
睡眠促進
精神安定
私自身このようなことで
産後悩みは尽きなかったので、
この効果は嬉しいものでした。
特に初めての出産、育児で
体も心も大きく変化したママは
精神心的ストレスから
不安や孤独を感じやすいですよね。
そんなママが
赤ちゃんと触れ合うことで
「かわいい!」
「だいすき!」
と感じる時間が増えて、
より愛情が深まる。
ママにとっても赤ちゃんにとっても
メリットだらけなんです♪
マッサージと何が違う?
ベビーマッサージとは
オイルなどを使って
赤ちゃんの体に触れ、
撫でたりもんだりしながら
マッサージするものです。
今回取得するベビーヨガは
触れる、さする、
つかむ、動かすなどの
複合的な動作で行うことで
脳にいい刺激を与えます。
赤ちゃんとママが
いっしょにポーズをとっていく
そんなイメージです(^^)
これがママの体への効果がある
理由なんですね。
なぜ取ろうと思った?

初めて参加したベビーヨガは
私と同い年の子が自分で勉強して
企画しているものでした。
ヨガとマッサージの違いも知らないまま
軽い気持ちで参加したのですが、
我が子の楽しそうな顔と
帰宅後の快便&爆睡(笑)、
そして私自身の
「楽しかった!!」
という満足感が忘れられません。
当時数回しか参加できなかったのですが、
その後仕事復帰してから
家事と育児と仕事の両立に
へこたれそうになり(;_;)
「ママに癒やしの場を…!」
と強く思うようになりました。
そこで思い浮かんだのが
楽しかったベビーヨガの時間でした。
同い年の子が
こんなにすごいことをしている!
私も自分の力で
あの満たされた空間を
作ることができたなら、
頑張っているママを少しでも
癒やすことができるかもしれない
そう思って資格取得を決めました。
取得後の目標

資格取得のための講座は全部で4回。
まだ1回目が終わったところなので
無事に合格できたらですが…!
もちろん
ベビーヨガインストラクターとして
活動することもできますが、
この資格を活かして
どんな形でママのフォローができるか?
どうやって癒やしの場を
つくることができるか?
営業や経営のことも勉強しながら
全力で考えていきます!
そのために、今回絶対合格して
たくさんの知識を吸収してきますね!!
応援してくれると嬉しいです(*´ω`*)
コメント