うちの子のお気に入り
アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかん
を紹介します!
言葉の出だしが
わりとゆっくりめだった我が子に
なにか言葉に興味をもつ
きっかけになるものはないかな?
と思い購入しました(^^)
使ってみないとわからない
おすすめポイントを紹介しますね♪
自分で出してきて集中してあそんでくれる
他のおもちゃであそぶことも
もちろんありますが、
ほぼ毎日自分で出してきて
静かにあそび始めます(^^)
半年使っていますが、
全く飽きないどころか
どんどん言葉に興味が出て
楽しくなっているようです。
夢中になってあそぶので
家事の間、ちょっと休憩したい時、
とっっっっっても重宝しました!
今もやり始めたら1時間くらい集中しています。
ありがたい〜!
使ってみてわかった
集中してあそんでくれる理由は3つあります。
物の名前がわかって楽しい
どうぶつ、のりもの、食べものなど
全53ページにたくさんのイラストが載っていて、
繰り返し聞こえることで覚えています!
どうぶつなら鳴き声、
のりものなら走る音も鳴るので
イメージがつきやすいようです。
ひらがなページで文字に興味ももち始め
読める日も遠くないかも…と感じています。
キャラクターの声だから喜ぶ
アンパンマンはもちろん、
バイキンマンやドキンちゃんの声でも
音声がなるので大喜びですよ〜♪
「こわ〜い!」などキャラクターのセリフを
真似して言っているのがとてもかわいいです(*´ω`*)
クイズに正解するとすごく褒められる
ほとんどのページでクイズができるので
「すご〜い!おめでとう!
がんばったね!○問正解だよ!」
と大げさに褒めてくれます(笑)
何回目でも
嬉しそうにニヤニヤする娘。
やっぱり子どもは
褒められるのが好きですよね…( ˘ω˘)!
やる気アップに繋がっています。
続いて使用感について紹介します。
使いやすさの理由
軽くタッチするだけで音がなる
2歳の子でもペンで軽くイラストをタッチすると
しっかり音がなります。
ぎゅっとしなくていいので疲れないようです。
半年たっても破れていない
これ、すごくびっくりポイントです。
ページの素材はちょっと厚めの紙のような物で
おもいっきりめくっているのを見て
すぐ破れるんだろうな〜と思っていたのですが、
半年間かなりの頻度で使っても
ビリビリになりません(*_*)!

これぐらいの使用感にはなります。
2歳半で買ったので、
それより小さいときに買うなら
もう少し厚い素材のものがいいかと思います。
こちらはイラストではなく写真なので
本物を見て覚えてほしい方にもおすすめ(^^)
イラストのポスター付き
キャラクターが描いてあり、
同じようにペンでタッチすると
音がなります♪
子供部屋に貼っておくと
本体を出さなくてもあそべるので嬉しい!
色々な使い方ができるのが
飽きずに遊ぶ理由かなと思います。
ちょうどいい音量であそべる
最初のページに音量マークがあって、
タッチすることで簡単に調節できます。
2歳だとわざと大きくしてあそぶこともありますが、
最大でも耳をふさぐほどの
大きさではないので大丈夫です。
電源を切り忘れても安心
あそびおわってそのまま忘れていても、
しばらくすると
「またあそぼうね!」と言って
電源を切ってくれます。
ずっとつけっぱなしだったーー!
ということにはならないので嬉しいですね。
マイナスポイント
電池交換が面倒
正直あまりマイナスポイントはないのですが
あえてあげるとしたらこれだけです!
子どもが開けてしまわないようにという配慮で
ネジ式になっているんだと思いますが
まあ面倒です(;_;)
しかし
半年間使っても電池を交換したのは2回ほどなので
そこまでのデメリットではないかなと思います。
まとめ
いかがでしたか?
ほとんどの子どもが
なぜか一回はハマるアンパンマンで
言葉への興味がでてきたら嬉しいですよね(^^)
我が家は下の子にアンパンマン、
上の子にプリンセスを買って
2人で並べて遊んでいます♪
コメント